麻に関する伝統文化・生活文化等の展示・実演・講演
主催: 日本麻振興会
日時: 平成27年9月19日(土)~20日(日)
両日とも10:00~18:00
会場: ①猪名野神社(兵庫県伊丹市宮ノ前3丁目6−1)
②旧岡田家住宅・酒蔵(伊丹市宮ノ前2丁目5番28)
《入場無料》
【特別展示】
〈品目〉      〈展示場所〉
①しめ縄と鈴緒       (岡田家)
②第69代横綱白鵬関(宮城野部屋)の横綱    (神社)
【展示】
〈品目〉
①麻と綴織(つづれおり)綴織技術保存会「奏絲綴苑」代表 平野喜久夫(岡田家)
②ヘンプクリート   麻布大学環境学部 (岡田家)
(オガラチップ入りコンクリート)
③麻と畳    伊丹畳商工業組合 (岡田家)
④鼓(つづみ)    水野楽器  (岡田家)
⑤蚊帳     日本麻協会  (神社)
⑥麻とインテリア   大森芳紀  (岡田家)
⑦麻のれん    (有)大路旗幕  (岡田家)
⑧龍勢ロケット煙火   翼天飛流龍勢奉納協力会 (岡田家)
⑨産業としての麻(産業用大麻) 一般社団法人北海道産業用大麻協会(岡田家)
(有)松家農園
⑩畳を作るための材料や道具の展示 伊丹畳商工業組合 (岡田家)
⑪麻関連の展示    麻の古市 を伝える会 (岡田家)
⑫麻関連の展示    智頭町山村再生協議会 (岡田家)
【実演】〈実演場所〉
①麻ひもコマ回し体験   三木 一仁  (神社)
②いぐさマット作り体験   伊丹畳商工業組合 (神社)
③畳表の手織り織機とフメウミ(麻紐撚り機)機の展示と体験
伊丹畳商工業組合 (神社)
④畳の手縫いの実演   伊丹畳商工業組合 (神社)
⑤麻でワラジ作り(ストラップ)  浅木畳店  (神社)
⑥麻と布ぞうり作り   雑貨屋Beans (神社)
⑦麻紙作り    大森 芳紀  (神社)
⑧麻幹(オガラ)タペストリー作り 大森 芳紀  (神社)
⑨相撲の体験    伊丹相撲協会  (神社)
⑩麻しめ縄作り    日本麻振興会  (神社)
⑪麻炭と麻紙    書家・福詩家たろう (神社)
【講演会等スケジュール】
会場:旧岡田家住宅・酒蔵(伊丹市宮ノ前2丁目5番28号)
《入場無料》
9月19日(土)
午前10時~11時
開会の挨拶       (神社)
午前11時~12時
神楽の奉納 吉川八幡神社(天地雅楽)   (神社)
午後1時~3時
講演①テーマ:大嘗祭とあらたえ神事      (岡田家) 
講師:国重要文化財三木家第28代当主三木信夫氏
午後4時~6時
講演②テーマ:麻と人の関わり     (岡田家)
講師:日本麻振興会 理事長 大森由久氏
9月20日(日)
午前10時~12時
講演①テーマ:神楽ビデオジョッキー    (岡田家)
講師: 三上敏視
午後1時~3時
講演①テーマ:北海道で始まった産業用大麻の生産について  (岡田家)
講師:一般社団法人北海道産業用大麻協会 代表理事 菊地治己氏
午後4時~6時
講演②テーマ:麻と建築(ヘンプクリート)と環境   (岡田家)
講師:麻布大学 環境科学科 環境経済学研究室 コリンズ教授
【ライブ】       〈場所〉
①神楽の奉納 吉川八幡神社(天地雅楽)※日時は同上  (神社)
②会場では常にDJが音楽を流しています。
【販売】
①畳の小物(ミニ畳や花瓶など)の販売 伊丹畳商工業組合 (神社)
②畳の小物    三条たたみ  (神社)
③麻の小物  野州麻工房    (神社)
④麻の小物  岡野(予定)    (神社)
⑤麻と水晶、Tシャツ等 K C JONES    (神社)
⑥麻の小物  古布遊     (神社)
⑦麻の小物  菊屋     (神社)
⑧麻の小物  あわたま    (神社)
⑨飲食物(和菓子) 中満(和菓子)    
⑩飲食物  旬菜美食 にん・にん(創作料理)  
⑪飲食物  ナゴミヤ(カレー)   
⑫飲食物  日本麻振興会    (神社)
⑬飲食物  タムタムカフェ    (神社)
⑭麻の衣類等の販売 2000BC     (神社)
⑮麻の組子等  豊田木工    (神社)
⑯麻と木製品  アラウンドエム    (神社)
⑰麻の小物  松谷農園    (神社)
⑱麻の飲食  ヘンプフーズジャパン   (神社)
 
今からワクワクですね@@
返信削除